住み込みバイトとは、日本全国にあるホテルや旅館、テーマパークやスキー場などで、アルバイトをしながら寮やアパートで生活をすることをいいます。
今回は、そんな住み込みバイトでおすすめとなる職種や地域、実際の評判口コミ、どんなサイトを利用すべきか紹介していきます。
【2020年版】リゾートバイト派遣会社おすすめランキング|22社の口コミ評判を比較&一覧
- 2020年最新|住み込みバイト一覧
- 住み込みバイトの中でおすすめなのはリゾートバイト
- 【接客あり】住み込みバイトのおすすめな職種
- 【接客なし】住み込みバイトのおすすめな職種
- 【季節限定】住み込みバイトのおすすめな職種
- 【ナイトワーク】住み込みバイトのおすすめな職種
- 【海外】住み込みバイトのおすすめな職種
- 【地域】住み込みバイトでおすすめの場所
- 【リゾートバイト】旅館・ホテルの住み込みバイト
- 【期間工】工場での住み込みバイト
- 【地方】農家での住み込みバイト
- 住み込みバイトをするおすすめの期間は1ヵ月~3か月
- 【メリット&おすすめ】僕の住み込みバイトの感想と評判口コミ
- 給料は使わないので貯金し放題
- 友達やカップルになれる出会いが多いのは嬉しい
- たくさんの経験、体験ができるので学びになる
- 温泉入り放題やリフト券などの特典が付いてくる
- 登録が簡単なので気軽に働ける
- 通勤時間が短いので楽
- 中高年でも活躍できる
- 【デメリット&注意点】僕が感じた住み込みバイトの評判口コミ
2020年最新|住み込みバイト一覧
住み込みバイトの種類はたくさんあり、種類の中から職種を分けてもたくさんあります。給料や年齢層も含めて「住み込みバイト一覧」を紹介します。
職種 | 種類 | 月給相場 | 年齢層 |
---|---|---|---|
仲居 | 旅館 | 約21万前後 | 10代~30代 |
期間工 | 工場・生産 | 約25万 | 20代~40代 |
フロントスタッフ | ホテル・レストラン | 約17万 | 20代~30代 |
ホールスタッフ | レストラン | 約18万 | 20代~30代 |
裏方業務 | ホテル・レストラン | 約18万 | 10代~40代 |
調理 | レストラン・旅館 | 約18万 | 20代~40代 |
パチンコ店員 | パチンコ店 | 約19万 | 20代~30代 |
売店スタッフ | スーパー・デパート・カフェ等 | 約16万 | 20代~30代 |
農家 | 農業・牧場 | 約18万 | 20代~40代 |
新聞配達 | 配達 | 約20万 | 30代~50代 |
管理人 | マンション・ゲストハウス管理 | 約18万 | 40代~60代 |
事務作業 | 事務 | 約19万 | 20代~30代 |
スキー場スタッフ | スキー場 | 約20万前後 | 20代~30代 |
海の家スタッフ | 販売 | 約18万 | 20代~30代 |
インストラクター | 指導員 | 約18万 | 20代~30代 |
アウトドアスタッフ | 指導員・監視員 | 約19万 | 20代~30代 |
整備士 | 整備・生産 | 約18万 | 20代~40代 |
コールセンター | 電話対応 | 約20万 | 20代~30代 |
ナイトワーク | キャバクラ・スナック | 約18万~22万 | 10代~20代 |
これが主な住み込みバイトの一覧になります。
細かに分類するのであれば、まだまだわけられます。住み込みバイトって、たくさんの種類から選べるんですよ!
それでは、住み込みバイトの特徴を紹介していきます。
稼げる職種は仲居と期間工
働くなら給料がいいところで働きたいという人は必ずいるはずです。しかし、これだけ種類がたくさんあると、稼げる職種がどれだかわからないという人はいますよね。
なんといっても、一番稼げるのは【期間工】です。なにより時給相場が高いんです!求人募集を見ると平均時給が1200円~1300円。日給で1万円以上稼げる計算になります。
また、残業が多いのでその分も上乗せされれば平均25万以上になります。仮に、大手で期間工として働くのなら30万以上も夢ではありません!
次点で【仲居】になります。仲居も平均して時給が高いです。
仲居を主に取り扱っている、アルファリゾートというリゾートバイト派遣会社だと、最低時給が1200円で経験者なら1300円になります。
他の求人を見ていても、時給1100円越えが多いので、月で20万以上は稼げる計算になります。
本来ならナイトワークも稼げますが、地域で時給の差があるので給料平均も差が生まれます。なにより、働く時間が短いです。高時給で短時間働いて月20万前後稼ぎたいという女性ならおすすめできますよ!
幅広い年齢層の方が働ける
住み込みバイトの職種がたくさんあるので、10代の大学生から就職難で働きにくい50~60代の方など幅広い年齢の方が働けます。
中には、「若いから」「年いってるから」と遠慮してしまう人がいます。職種が限定されてしまう傾向はどうしてもありますが、企業によっては、年齢は関係なしで取ってくれるところもありますので安心してください。
住み込みバイトの中でおすすめなのはリゾートバイト
なんといっても、住み込みバイトと言われる種類の中で、おすすめなのはリゾートバイトです。僕が4年~5年やってきてリゾートバイトをおすすめとする理由はこちらです。
- 時給相場が1100円以上
- プライベートを充実させられる
- たくさんの人生経験が積める
特に僕がおすすめとするポイントはこの3つですね。
リゾートバイトの時給相場は1100円以上なので稼ぎやすい
まず、リゾートバイトをおすすめとするポイントの一つとして、時給が高いので稼ぎやすいことです。
コンビニやスーパーなどの一般的なアルバイトの時給相場が約920円なのに対して、リゾートバイトの時給相場は1100円以上なんです!
約200円以上の差があり、日で8時間働いたとして約1500円、月で3万円以上の差が生まれます。
また、バイトをしながら1人暮らしをしていると、家賃や光熱費、食費などで出費が多いですよね?しかし、リゾートバイトの場合、寮費や食費が無料なので給料のほとんどを貯金に回せます。
これが、一般的なバイトより稼げて貯蓄もできるリゾートバイトのおすすめポイントです。
そして、リゾートバイトをする際に大事なのが派遣会社選びです。どこも時給が高いわけではないので、時給が安い求人を選んでしまうと稼げなくなってしまいます。
ここで、僕がよく利用してる派遣会社3社を紹介します。
特にグッドマンサービスとアルファリゾートは時給1100円~1300円の求人がたくさんあるのでおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
全国各地で募集しているのでプライベートも充実させられる
リゾートバイトの良い所のもう一つとして、求人募集は全国各地どこでも行っています。
もし「沖縄に行ってみたい」「リゾート地で働いてみたい」という希望があったら、派遣会社にその希望を伝えれば働ける確率は非常に高いです。
僕も色々な地域に行きました。沖縄でリゾバしたいと派遣会社に伝えてリゾバした時は、希望が叶って嬉しかったし楽しかったです。他にも北海道のリゾート地に行ったときは、観光地巡りや娯楽を楽しめたので、バイトだけでなくプライベートも充実させられたので非常に満足しました。
また、リゾバ先までの交通費はしっかりと支給されるので、手持ちがない人でも全く問題ありません。
仕事も見つけられて、自分の好きな地域に無料で行けると考えたらめちゃくちゃいいと思いませんか?
人生経験が積める
「人生経験が積める」と言われても何かわかりませんよね。僕が感じた点は2点あります。
- 色々な人との出会いでたくさんのことが学べた
- やったことのない仕事で社会経験が積めた
知らない土地へ1人で行くので、何もかもが不安です。しかし、リゾバ先の先輩上司の方々が優しく接してくれて、一緒に働く仲間たちが心の支えになってくれました。
優しくも厳しくも楽しくも接してくれたので、リゾバをやめた後でも連絡を取り合い、遊びに行く友人も出来ました。
僕はこの時に「人との出会いや縁を大事にしないといけないな」と感じ、今でも忘れていません。
また、仕事の経験値もたくさん積めます。僕は過去にコンビニやスーパーなどのバイトしかしたことがありませんでしたが、仲居やホールスタッフをやり、接客の道っていいなと思い始めました。
もしかしたら、リゾートバイトをしていなければこういった思いになっていなかったかもしれません。今では接客業の仕事についていますし、本当にリゾートバイトで人生経験が積めたおかげで今の自分があると思っています。
【接客あり】住み込みバイトのおすすめな職種
ここでは、接客がある住み込みバイトのおすすめとなる職種を紹介していきます。
おすすめの職種一覧はこちら。
- 仲居
- ホテルのフロントスタッフ
- レストランなどのホールスタッフ
- パチンコ店員
- 売店スタッフ
そして、おすすめの基準となるのが以下の通りです。
- 時給の高さ
- 求人募集数の多さ
- 住み込みバイトになれていない人向け
- 働く地域がリゾート地多め
あとは、各々の細かなおすすめポイントを解説していきますね。
仲居
仲居とは、旅館やホテルでお客様の身の回りの世話をするスタッフのことを仲居と呼びます。住み込みバイトの中では全国各地で募集しているので、非常に働きやすい職種の1つです。
なにより、仲居の時給相場は平均して、時給1100円以上なので稼げる職種。月で20万円以上稼ぎたい人にはおすすめですね。
他にも、着物の着付け方が身に着いたり、礼儀や作法が学べます。今後、接客業務や旅館などで働きたいという人は一度体験してみると良いですよ!
住み込みバイトが初めてという女性は、まずは仲居からスタートしてみるのがいいかもしれませんね。
アルファリゾートというリゾートバイト派遣会社が時給も高く、仲居求人募集に力を入れていますの紹介しておきますね。
ホテルのフロントスタッフ
続いては「ホテルのフロントスタッフ」です。
フロントスタッフの仕事内容は、ホテルのフロントで宿泊手続きや会計、案内といったことを行います。
お客様と接点を持つことが多いので、言葉遣いやマナーが必要で、宿泊施設のことはもちろんながら、周りの施設、地域のことを情報として知っておき、お客様に提供できるようにしておく必要性もあります。
「かっこいい仕事」というイメージとは裏腹に、案外体力が必要だったり、礼儀やマナー、髪型などの身だしなみには厳しいです。
しかし、ホテル一丸となりお客様のために動くので、連携、チームワーク、コミュニケーション能力が身に付きます。
時給が平均約1000円以上なので、月で18万円~20万円くらいで普通ですが、リゾートホテルや離島で働けるチャンスがあります。プライベートでは観光ができる点はメリットの一つですね。
高級ホテルなどだったら、身が引き締まる思いで働けるので僕はおすすめとしていますよ。
レストランなどのホールスタッフ
主に飲食店のホールスタッフになります。
接客をすることがメインで、席の案内や注文のお伺い、配膳や会計を行います。
時給相場は平均1080円と高く、普通に飲食店でバイトするより住み込みバイトで働いたほうが断然稼げるのが良い点です。
仕事内容もそこまで多くないので、バイト自体慣れていない人には簡単な職種だと捉えます。
僕がホールスタッフとして働いた時は、慣れるまで時間が掛からなかったので、働きやすいなという印象がありました。
パチンコ店員
パチンコ店員は接客をメインとして行います。慣れてくるとお客様との接点が増えるので、会話して楽しめることもありますよ。
主に、パチンコ台・スロット台の清掃、機械メンテナンスといったこともあり、専門知識も身に付きます。
昔は玉の供給、箱の上げ下げがあり身体に負担がかかる職種でしたが、今ではパーソナルシステムというものが導入され、機械が自動で玉の供給、出玉の計数をしてくれるので、体の負担が減りました。腰が弱く避けていた人でも、今では働きやすい環境です。
1日たちっぱなし、店内がうるさいという点は慣れるまでは大変ですが、やりがいがある職種です。
時給平均も1100円と高めなので、貯金をたくさんしたいという人はチャレンジしてみると良いですよ!
売店スタッフ
売店スタッフは、旅館や観光地の出店で働くスタッフです。主に、会計、商品管理・陳列、清掃といったことを行います。コンビニ店員をイメージしてもらえればいいと思います。
一番のおすすめポイントは、リゾート地や観光地で働けることですね。
仕事終わりは、温泉や観光地、アトラクションなど近隣探索をして楽しむことができますよ!
仕事内容も簡単なので、リゾバに慣れていない人にはおすすめ。その反面、時給平均が1000円以下となってしまうので、働きながらプライベートを充実させたいという人は、一度やってみるといいかもしれませんね!
【接客なし】住み込みバイトのおすすめな職種
ここでは、接客がないおすすめの住み込みバイトを紹介します。
- 期間工
- 農家(農業・牧場)
- 新聞配達
- 調理・調理補助(裏方業務)
- 寮や社宅の管理人
- 事務作業
そして、おすすめの基準となるのが以下の通りです。
- 時給の高さ
- 体験ができる
- 中にはレアな求人が混ざっている
- 年齢層が幅広め
それでは、細かに解説していきます。
期間工
期間工とは、期間従業員と呼ばれるもので、主に工場での生産業務や製造を行います。決められた製造ラインで働くことが多いので、初心者の方でも働きやすいのが特徴。
忙しい時期も存在するので残業が増えるときもありますが、基本は定時上がりなのでプライベートの時間が作れます。
期間工は住み込みバイトの中でも稼ぎやすい職種の1つです。平均すると月で25万ほどで、大手の会社で働くことになれば月30万円稼げることもあります。
寮が提供され家賃が掛からないとなると貯金し放題なので、半年働くだけで100万円以上貯められる計算になります。
1つの作業を黙々と行え、お金を貯めたいという人には向いている職種ですよ!
期間工でおすすめのサイトは【工場求人ナビ】になります。寮費無料で給料も非常に高く、大手の会社の求人が多数ある、工場特化サイトなのでおすすめになっています。
農家(農業・牧場)
農家で働く際の一番おすすめとなるポイントは、経験が積めることですね。
農業・牧場となると今後、転職を考えて働いていこうとする人が多いです。なので、経験を積んで独立に活かすという考えの人がいます。
給料としては平均時給1000円ほどなのでさほど高くないですが、新鮮な野菜などを頂ける楽しみがありますよ。
給料をもらって将来のための経験を積めると考えたら、農家の住み込みバイトもいいものです。
新聞配達
新聞配達員で働くためには、原付免許が必要なだけなので働くには簡単です。
僕がビックリしたのが、時給が1000円というところもあれば、月収25万稼げるというところもありますが、平均すると給料が約20万くらいなので非常に高いことです。
稼ぎやすい職種ではありますが、朝夕と働く時間帯は別のことがあるので、何気に体力勝負なところがあります。
人付き合いも特にありませんので、接客以外の職種で稼ぎたいという人には向いている職種ですね。
調理・調理補助(裏方業務)
旅館やレストランなどで調理をする職種です。慣れている場合や調理師免許があると厨房を任されることもあります。
基本は調理補助として、皿洗いや盛り付け。清掃といったことがメインの仕事になりますが、慣れてくると調理を任せてもらうことがありました。
朝や昼にはバタバタになるので大変です。しかし、一瞬忙しいだけでそのあとは手が空く時間帯が増えます。残業も特にないので、定時上がりしてプライベートを充実させられるおすすめの職種です。
寮や社宅の管理人
管理人の仕事内容は、設備の点検や清掃を行い、住民の生活を守るといった内容です。管理人室に1日中いるというわけではありません。
特に資格等はいらないので働きやすく、体力も必要ありません。9時~18時とオーソドックスのシフトなので、仕事とプライベートを両立させたいミドルシニアに向いています。
中には、夫婦で募集している求人もあるので興味があれば確認してみてください。
事務作業
事務職は主に女性が多く、資格や難しい知識は必要ありません。
しかし、働くハードルは低いですが、いざ働いてみると書類の作成やデータ入力、電話対応や来客対応その他諸々やることはたくさんあります。
地味な職種と思われがちですが、会社を支える重要なポジションなのでやりがいはある仕事です。
場所によっては月で20万もらえるので、稼げる職種の1つといえます。
【季節限定】住み込みバイトのおすすめな職種
ここでは、季節限定の住み込みバイトのおすすめ職種を紹介します。
- スキー場
- 海の家スタッフ
- インストラクター
- アウトドアスタッフ
春夏秋冬それぞれその期間でしか働けない職種もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
スキー場
スキー場では、スキースノボのインストラクター、リフト係、レストランスタッフなどの仕事内容があります。


インストラクターは「滑れる」という最低条件は必要ですが、リフト係やレストランスタッフは滑れなくても働けます。
しかし、働いている人は滑れる方が多く、場所によって「滑り放題」という特典がついていて、時給も高いため応募が殺到する人気の求人なんです。
スキーやスノボが好きで、仕事以外でも楽しみたいという人はおすすめの職種です。
海の家スタッフ
海の家スタッフといっても仕事内容は様々で、販売、調理補助、ホールスタッフなどがあります。
どこにおいても給料面は少し安いですが、髪型自由といった厳しい規則はないので、学生に向いている職種です。
なにより、近場に海が絶対あるので休日には海で遊べるといった特典がありますよ。また、離島やリゾート地だと夜景や景色がめちゃくちゃキレイ!

出会いの多い場なので、出会いを求めていく人もいるくらい。観光もできるのでプライベートを充実させられます。
インストラクター
インストラクターは海での仕事が多く、シュノーケルやダイビングのサポートを行います。資格保持の経験者優遇の募集が多いですが、未経験の方もサポートがしっかりしているので興味があれば働くことはできますよ!
外の仕事だけでなく、ホテルのフィットネスルームでのインストラクターも募集しています。多種多様なので、体を動かすことが好き、スポーツ好きにはもってこいの職種ですよ!
アウトドアスタッフ
アウトドアスタッフは、主にツアーガイドをする仕事がメインですが、他にもキャンプやサーフィンのお客様のサポートをするといったがあります。
長期的に働きたい人は、研修費無料で資格取得のチャンスもありました!働くだけでなく、資格も取れるのは良い点ですよね!
外での仕事がメインなので、アウトドア好きにはおすすめ!
未経験の方でもしっかりサポートしてもらえるので、大自然の中仕事をしてみたいという人には向いている職種ですよ!
【ナイトワーク】住み込みバイトのおすすめな職種
女性限定になりますが、ナイトワークに関して紹介します。主なナイトワークはこちらになります。
- リゾキャバ
- ガールズバー
- スナック
共通して言えるのが、フロアレディ・カウンターレディとしてお客様と接客する点ですね。また、20代の方が多いですが、中には学生や30代の主婦といった方も働いています。
ナイトワークは時給が2000円以上のところが多く、働く場合は「入店お祝い金5万」といった数多くの特典もあるので、非常に稼ぎやすい職種です。
リゾキャバ
リゾキャバとは、リゾート地で働くキャバ嬢でリゾートキャバ嬢の略です。
北は北海道、南は沖縄まで募集しており、働きたい人は離島に行きたがるケースが非常に多いですよ。リゾキャバというほどですから、リゾート地へ行って働きたいのでしょうね。
リゾキャバはナイトワークの中で一番稼げます。時給は2200円~2500円が多く、月で25万円以上の給料が得られます。
シフト調整も厳しくないので、週で3~4日だけ働くこともできますし、短期の募集も行っています。
融通を聞かせてほしい、稼ぎたいという人にはおすすめの職種ですよ!
ガールズバー
ガールズバーは飲食店扱いなので、リゾキャバやスナックとは違い、カウンターを挟んでお客様の対面で接客を行い、隣に座ることやたばこに火をつけるといった接客サービスは行いません。
なので、リゾキャバはハードル高いから苦手だけど、お金は稼ぎたいという人はガールズバーの方が良いと思いますよ。
また、今となっては夜だけでなく、昼間にガールズバーを営業している店舗もあるので、昼間しか働けないという人でも働きやすくなっています。
ガールズバーも学生や主婦の方が働いているケースがあるので、幅広い年代の方におすすめです。
スナック
スナックは、キャバクラとガールズバーの中間のような感じです。軽食の提供やお客様のカラオケに付き合うなどして談笑を楽しみます。
時給の幅は広く、1000円~1500円となるので、働く場所によっては月の収入が変わります。
スナックは給料を日払いできることが多いので、手持ちのお金が少ない方にはおすすめです。
【海外】住み込みバイトのおすすめな職種
知らない人もいるでしょうが、海外でも住み込みバイトはできます。
あこがれの地で働いてみたい人や、留学のために住み込みバイトをする人が多いです。
中には、宿の提供のみで給料が出ないという職種があり、給料の出る場所でも現地によって差が出るので、いくら給料が出るのか確認は必須です。
技術士(建設・土木・電気・自動車)
技術士なので、専門の知識や資格が必要で、場所はオーストラリア、ベトナム、タイなどがあります。
物価が高い所であれば月収30万円以上稼げることもできます。休みも週休2日が設けられている所が多いので、プライベートも充実させることができますね。
なにより、日本メーカーの会社の募集が目立つので、海外の知らない会社よりも安心して働けます。
コールセンター
コールセンターは女性に人気の職種で、募集地域はシンガポール、マレーシアが多いですね。
現地の言葉を話せるに越したことはないですが、日本語対応で働けるところもあります。電話対応だけでなく、メール、チャットも使用するので、パソコンが使える人が好ましいですね。
未経験の方でも、2~3か月の研修期間が設けられているので、安心して働くことができます。特に残業といったこともなく、8時間労働が守られているため、副業で行う人も多いようです。
ゲストハウス
昔のゲストハウスは、バックパッカーなどの一人旅行者向けの宿というイメージでしたが、今では交流目的で利用する人が多いです。
仕事内容は、館内清掃、宿直といったことがあり、フリーアコモデーションの仕組みを採用している所が多いです。
フリーアコモデーションでない場合は、給料は時給1000円以内が主。特に稼げるということはないですが、他文化交流ができ、コミュニケーションスキルアップに繋がります。
宿もあるし、食事の提供もあるので生活するには困りません。
将来的にゲストハウスを経営したいという人は、ここで体験、経験が積めるので修行にはなりますね!
フリーアコモデーションとは
宿泊者が宿泊施設の仕事をして、給料の代わりに施設に無料で泊まれるシステムです。
外国人の方や他文化交流の好きな方が、この仕組みを利用する人が多いです。
【地域】住み込みバイトでおすすめの場所
住み込みバイトでは地域ごとに働ける職種の特徴が変わってきます。
そこで、求人募集しているメイン地域のおすすめとなるポイントを紹介していきますね!
東京|様々な職種が充実している東京
募集している職種の種類だけあげるなら、一番多いのが東京です。探している職種がない場合は、まずは東京で検索してみるとたいがい見つかります。
- 仲居
- レストランのホールスタッフ
- レストランの裏方業務
- ホテルのフロント
- パチンコ店員
また、給料が高いのも特徴です。時給1300円以上の求人は多数あり、月計算でいうと25万円稼げるほど。
地方に比べると、寮がキレイなのも特徴の一つ。山奥で働いた時と東京で働いた時の寮を比べると、設備の違い、キレイさは全く違いました。
近くにコンビニやスーパーも揃っているので、買い物するにも全く困りません。家賃をかけず普通に東京で一人暮らしできると考えたら、東京はおすすめの地域です!
沖縄|海での仕事がしたい人は沖縄
住み込みバイトで一番人気といっても過言ではないのが沖縄です。交通費を出してもらって沖縄へ行けると考えたら、儲けものですよね。
沖縄では海の仕事が多いため、アウトドアが好きな人にはおすすめです。
- ダイビングのインストラクター
- ツアーガイド
- 海の家の売店スタッフ
- 販売スタッフ
男女比率が半々なので、出会いが多いのも特徴です。カップルになったのは何度も見ましたね。観光地としても有名なので、遊ぶにももってこい!友達、カップルで楽しめるのも沖縄の魅力の一つです。
北海道|避暑地として最適な北海道
暑いところで仕事したくないという人は、避暑地で有名な北海道がおすすめ。農業や牧場の職種が盛んで、周りの農家の人たちと仲良くなると新鮮な野菜をくれることもあるので、食事も楽しみ。農家の仕事に興味がある人は北海道がいいですよ!
- 農業
- 漁業
- 牧場
- ホテルのフロントスタッフ
- 仲居
観光地としてもトマムや温泉街が有名なので、仲居やホテルフロントの仕事も多数あります。北海道も東京同様、たくさんの職種があるので検索してみると希望の求人が見つかりやすいですよ!
離島|リゾート気分が味わえる離島(例:石垣島・淡路島)
離島はプライベートを重視する人向けといっても過言ではありません。リゾート地で働けるので、観光で行けるポイントがたくさんです。
旅館やホテルがあるので、仲居やフロント、調理やアウトドアスタッフの仕事がメインになってきます。
- 仲居
- ホテルのフロントスタッフ
- 調理補助
- アウトドアスタッフ
- ナイトスタッフ
近場にコンビニや買い物スポットが少ないため、大自然の中過ごした人やゆったりリフレッシュしてみた人にはおすすめになっています。
【リゾートバイト】旅館・ホテルの住み込みバイト
住み込みバイトの1つである、リゾートバイトの旅館・ホテルの仕事内容や給料、メリットデメリットを紹介していきます。
接客が苦ではなく、むしろ好きな人は旅館やホテルで働くことに向いています。給料も高めなのでおすすめな住み込みバイトの種類です。
仕事内容と給料
旅館やホテルの共通の仕事内容と言えば「接客」です。お客様の出迎えから案内、サービス提供や身の回りのお世話がメインで、帰られたあとの清掃なども仕事の1つです。
接客だけでなく、裏方業務もあります。調理補助、客室準備や客室の片付け。旅館・ホテルの業務全般全てで募集しているので、好きな職種を選ぶと良いですよ。
給料面では旅館の方が若干高いです。その理由としては、職種の仲居の時給が高いからですね。
平均時給 | 平均月収 | |
---|---|---|
旅館 | 約1100円~1300円 | 約21万円 |
ホテル | 約1050円~1200円 | 約20万円 |
メリット
メリットはやはり、時給が高いことですね。僕が旅館で3か月働いた時は50万円ほど貯めることが出来ました。
あとは、「お客様のために」という考えのもと行動するので、接客力が身に付いたり、どうすれば喜んでもらえるか考えるようになりました。その経験をもとに、僕は今でも接客の仕事をしています。
寮がキレイなのも1つの特徴です。旅館やホテルだと、客室を使わせてくれるところが多いので、お客様が利用する部屋で寝泊まりできます。
最低限の家電、設備が整っているので不自由なことはありませんでした。
デメリット
旅館・ホテルどちらも残業が多い印象です。特に、繁忙期になると毎日1時間~2時間は残業していました。残業代は出るので給料面に反映される点はいいですが、仕事終わり疲れてすぐ寝てしまっていたので、プライベートの時間はあまりありませんでした。
また、礼儀やマナーが重要視されるので、できていないと先輩や上司から指摘を受けていたので、初めのころはへこんでた思い出があります。
【期間工】工場での住み込みバイト
期間工とは、働く期間が決められている契約社員のことをさします。特別なスキルは必要なく、接客は苦手で単純作業・流れ作業が得意な人に向いています。
仕事内容と給料
期間工は、自動車や機械の組み立てを製造ラインで行うのが主な仕事です。単純作業ですが、重労働で正確性も大事になってきます。
給料は住み込みバイトの中ではトップクラス!
月で25万以上。大手の期間工となれば月で30万以上稼げることもありますよ!
メリット
期間工のメリットは、経験も少なく初心者の方でも働きやすいのが特徴です。寮や食事はもちろんついてくるので、生活には困りません。
期間工は稼ぎやすいので、旅行や留学、貯金といった目的のために働くのは一つの手段です。
土日祝が休みの週休2日制がメインなので、しっかりと休日も過ごせます。GW、夏休み、正月休みといった長期休みがあるのもメリットです。
デメリット
一番は単純作業ゆえ、体力がきつい、精神的にきついことです。重い物をもつ重労働、ずっと同じことをするライン作業だと飽きが来てしまいますので、はじめの1か月は本当につらいです。
中には、夜勤シフトの場所もあるので、夜働いたことがない人は初めは辛いと思います。また、残業も少し多めで週10時間近くあることもまれにあります。
他には、同じことの繰り返しなので、人間的成長、スキル向上ということは少ないです。寝て起きて同じ作業の繰り返し。成長よりもお金を重視する人でないと耐えられないかもしれません。
【地方】農家での住み込みバイト
農家で働きたい人は、将来自分で農作物を作りたいので、経験してみたいという人が多いです。
地方での仕事が多く、周りには特に楽しめるものがないので、仕事に集中して取り組める環境になります。
仕事内容と給料
農家での仕事は、苗植え作業、収穫作業、出荷作業から販売といったことを行います。
専門的な仕事なので、知識や経験が必要になってきます。最近では、機械化が進んでいますが、手作業が主なので、体力的にはきついのが農家です。
キツイ労働の割に給料は低めです。時給1000円前後で月で18万円いけばいいかと思います。
メリット
一番のメリットは、農家の経験が積めることですね。将来的に絶対活きてきます。周りの農家の方と仲良くなることで、やり方や知識を教えてくれます。そのため、終わりの期間が来ても延長やリピートする人がいるほど。
働く年代も広いので、どんな年齢層でも働けるのも1つのメリットです。
デメリット
とにかく朝が早いです。朝5時起きで昼間まで仕事をし、昼休憩を取ったら夕方まで仕事をするのが主なシフトです。必要な場合は夜まで収穫や準備があるので、体力を使います。
暑い日は肌が焼けたり、紫外線を浴び続けるのでケアは必須になってきます。
また、地方の田舎となると娯楽がないので、プライベートを楽しむといったこともあまりできません。周りは高齢者が多く、若い年代の方は話が合わないといった悩みが多くなります。
住み込みバイトをするおすすめの期間は1ヵ月~3か月
住み込みバイトの働く期間は以下のようなイメージを持っておいてください。
- 短期:1週間から2ヵ月
- 中期:2か月から半年
- 長期:半年以上
求人募集でも期間はこのような募集の仕方が一番目立ちます。初めに伝えておくと、期間の短縮は難しいですが、期間の延長は可能です。
それでは、どのくらい働くのがおすすめなのか解説していきます。
短期の良さはすぐに次の仕事へ行けること
短期期間働くというのは、1週間から2か月くらいのことを指します。
主に、短期で働きたいという人は夏休みや冬休みを利用した大学生が多いです。しかし、短期だけやって、どんな職種か体験してみたいという人もいます。お試し期間で働いてみるという考えの人ですね。
住み込みバイトの良い所は、まず決められた期間をしっかり働くこと。そうしたらすぐに次の職場へ行けることが良い点です。
- よし、次行こう
- 働きすぎでブラックすぎる
- 時給が低くてあまり貯金できない
- 職場がつまらない
といった前向きの考えもあれば、職場が気に入らなかったので期間を終えたら辞める人がいますが、何も悪いことはないです。
仮に、1年通して色々な職場を経験してみたいという人は、短期で働いてみるというのはおすすめですよ!
中期は仕事の経験が詰めてガッツリ稼げる
中期は2か月から半年の間の期間のことを指します。
求人募集の中では一番多く、オーソドックスといえる期間ですね。
中期の良い所は、一つの職種の経験がたくさん詰めることです。今後、その職種で働いて行こうと考えが決まることも多いです。
僕は、仲居やフロントスタッフを経て、楽しいと思い接客業への道を選びました。
「こういった職種に興味がある」という考えの人も、中期を選んでみると良いですよ。特に多いのが、農業や牧場に興味がある人は中期~長期を選ぶケースが多いです。
また、中期だと稼げる金額が非常に上がりますね。元々住み込みバイトは時給が高いです。月に20万円稼いだとしたら、半年で100万円貯金できる可能性もあります。
仕事の経験を積みたい人、稼いで貯金をしたい人には中期はおすすめの期間です。
【メリット&おすすめ】僕の住み込みバイトの感想と評判口コミ
ここでは、僕が住み込みバイトをした感想を体験談として紹介していきます。
また、ネットからたくさんの方の評判口コミなども紹介していきますので、とても参考になりますよ!
給料は使わないので貯金し放題
これは断言できます!住み込みバイトはたくさん貯金ができます!
なぜかというと、住み込みバイトの求人は寮や食事がついてくるので、家賃や食費が掛かりません。特に、リゾートバイトだとほぼかかりませんでした。
なので、給料が20万円入るとすると、携帯代やその他の自分の支払いだけで済むので、余った分は全て貯金に回せます。
僕が、住み込みバイトをした時の最高の貯金額は、3か月で55万円でした!
使うとしたら最低限の支払いと、お酒やちょっとした観光。買い物も特にしなかったので全て貯金に回せました。
僕の中では、お金が貯まるのが住み込みバイトの一番の良い点だと思っています!
友達やカップルになれる出会いが多いのは嬉しい
住み込みバイトとなると、他の派遣会社から来る方や元からいる方がいるので、話が合って仲良くなれます。
仕事は仕事でしっかりやりますが、プライベートはプライベート。僕は、派遣された場所で知り合った人と今でも連絡を取り合う友達です。
残念ながら僕はなれませんでしたが、カップルになった人たちもいましたね。
そっか、趣味と実益兼ねてってスタイルね(●´ω`●)知り合いもリゾバでカップルになって結婚まで行き着いた人もおるしな( *^艸^)
— 「ふえぇ~」(╯ᆺ╰๑)俺の嫁はシロ・趣味垢 (@lemonhart0918) August 27, 2020
バイト先で出会って結婚まで行く人も中にはいるようですね。
先輩や同僚と仲良くなって遊ぶこともたくさんありましたし、先輩から仕事や人生のことについて学ぶことがありました。
住み込みバイトは出会いがあり、縁も深まっていくことは良い点ですね。
たくさんの経験、体験ができるので学びになる
住み込みバイトの良い所で、お金が貯まったり、出会いがあったりすることに焦点がいきがちですが、それだけではないです。
特に感じたことが、社会人としての経験値が上がるということです。
まず、今までやったことのない仕事をするというチャレンジ精神は付きました。慣れていないので最初はつまずきますが、めげずに努力することでできるようになった時の喜びは今でも覚えています。
また、僕は今まで、裏方の仕事しかしたことがなかったのですが、接客のバイトをして考え方が広がりました。
人と触れ合う仕事も楽しいと思ったり、お客様に何ができるだろうと考えるようになって、今では接客の仕事を本職としています。
1つのことしかやってこなかったですが、住み込みバイトで色々な経験、体験ができたおかげで、自分が成長できたと思っています。
温泉入り放題やリフト券などの特典が付いてくる
住み込みバイト先によっては、特典がついてくることがあります。
よくあるのが、旅館の温泉入り放題。寮にお風呂がついていないと、その旅館の大浴場に入れるなんてこともありました。
冬場のスキー場では、スキー、スノーボード滑り放題のリフト券がついてくる場合があるので、休みや仕事終わりに利用するということもありました。
これも、住み込みバイトをする特典として利用できるのは嬉しいですよね!
登録が簡単なので気軽に働ける
住み込みバイトで働くためにはどうすればいいのか?と迷うことがありますよね。非常に簡単です。
リゾートバイトの派遣会社に登録するか、専用のサイトに応募すればいいだけです。
登録に必要な項目を例として挙げておきます。
- 名前
- 生年月日
- メールアドレス
- 希望する職種
- 希望する地域
どこの登録先もこんな感じの項目を入力して、簡単な電話面接を行うだけなので、早ければ1週間以内には働けますよ。
会社のような堅い面接等はないので、特に緊張することもなく、気軽に働けるのは非常にありがたいです。
通勤時間が短いので楽
住み込みバイトは基本的に寮で寝泊まりしています。寝泊まりする場所が職場であったり、寮が徒歩5分以内ということが多いので、非常に通勤が楽というメリットがあります。
中には、送迎バスが利用できる所もあるので、わざわざ歩いて出勤することがない場合もありました。
時間ギリギリまで寝れることもあれば、準備に余裕を持たせることもできちゃいますよ!
中高年でも活躍できる
住み込みバイトで働く人の年齢層が、若い年代と思われていることがあるようですが、そんなことはありません。
どんな年齢層でも働けるのが住み込みバイトです。中高年の方が多い職種や中高年の方でしか働けない職種も存在するくらいです。
特に多いのがこちらです。
- 新聞配達員
- 管理人(マンション、ゲストハウス)
- 裏方作業
- 調理補助
スキルや資格があれば他にも働ける場はたくさんあります。中高年の方はどうしても遠慮しがちですが、そんなことはありませんので安心してください。
【デメリット&注意点】僕が感じた住み込みバイトの評判口コミ
僕が住み込みバイトをして、悪かった点や注意点を紹介していきます。
デメリットの解決策も記載しているので、働く前にぜひ参考にしてみてくださいね。
現地と求人情報の違いがある
住み込みバイトをする際、「職種は仲居」「地域は沖縄が良い」といった条件をサイトや派遣会社に提示してバイト先を決定します。
なので、本来働く際には、条件の合ったバイト先で働けるようになるのですが、現地に行ってみると「あれ?寮にWi-Fiがついてない」「仲居と言われたのに、調理補助だった」なんてことがあります。
時給も違うといったこともあるので、自ら相談、解決しないといけないケースがあります。
もし情報と違い困った場合は、仲介の派遣会社がいるなら担当に連絡して相談してみると良いですよ!間に入って派遣先と話し合ってくれるので、解決への近道です。
また、間に入ってくれる人がいない場合は自己解決するしかありません。「こういった情報だったはずですけど」と勇気を出して伝えてみてください。
中抜けや夜勤があるのでシフトが不規則になる
職種にもよりますが、早番、遅番といったシフトが分かれる場合があるので注意です。
旅館やレストランなど、昼間の営業だけなら早番、中番のようなシフトになりますが、会社自体が1日動いているような場所だと早番の次の日は遅番。遅番後は休みで次の日早番というようなことになります。
特に期間工だとこういったシフトが多くなります。
朝型の仕事に慣れている人は、夜型の仕事となると眠くなるので少し大変かもしれないですね。こればかりは、慣れるしかないのと割り切るしかないので体力勝負です。
休日は1人が多いので暇になりがち
バイトに行き始めだと休日はどう過ごせばいいかわかりません。僕は、寝て過ごすかYouTubeを見て過ごしましたが、正直飽きてきます。
初めて行く土地だと、どこに何があるのかよくわからず外出もあまりしませんでしたが、軽い散歩程度をしていくと段々外出するようになり、そこからは、観光など遠出もするようになりました。
他のスタッフと仲良くなるにも時間は必要なので、最初は1人で時間をつぶせるものが必要になってきます。
- スマホ
- ゲーム
- 小説
- パソコン
最低限この4つくらいはもっていくと休日も1人で過ごせます。あとは、スタッフと仲良くなって休日に出かけるようになれればいいですね。
交通手段が限られてしまうので不便
離島や山奥にバイト先があるとなると、交通手段がバスやタクシー、駅まで行って電車に乗るといったことしかできません。
そうなると外出しようにも、不便すぎて外に出る気も失せてしまうことがあります。
そういった場合は、車の持ち込みがOKか確認しておくといいですよ。
バイト先まで運転となると大変ですが、車を持ち込んでおけば移動がものすごく便利です。不便が嫌だと思う人がいるのなら、可能であれば車は持ち込んだほうが良いですね。
また、すでに車を持ち込んでいる人がいることもあるし、移動したい場合はバイト先が車を貸してくれることもあります。
寮部屋の当たり外れが多く門限などの規則も設けられている
僕の個人的な感想ですが、寮のキレイさや設備の整い方に期待しないほうが良いです。家電が揃ってて、風呂トイレが共用でないなんて少ないです。「快適に過ごせるな」と思ったことはあまりありませんでした。
旅館やホテルとなると、客室の1室を貸してくれたり、個室で快適という場合があるのでそういった時は当たりの寮です。ただ、会社が寮を完備しているケースは築が古いと本当に汚いです。それだけは念頭に入れておいてください。
また、寮には門限やルールが設けられています。
明日はリゾバ 始めてから初めてのオフ。
夜の景色がなかなか綺麗だったので、仕事終わりにカメラ持って写真撮りに行きました。明日は早く起きる必要ないし。
んで、深夜1時半頃に寮に戻ろうとしたら、門が閉まってて戻れねぇの。
門限ないって言われたんだけど、あんじゃねぇかよ。
— RYOTARO ODA (@FreeS_Traveler) July 7, 2018
門限はその寮によって違いますが、過ぎてしまうと閉め出せてるなんてこともあります。よく確認して間に合うように過ごしてくださいね。
また、門限があって良いという人もいます。
リゾバ始めてよかったことは、
✔️早起きの習慣化に成功
✔️門限のおかげでちゃんと寝れる
✔️旅好きさんと生で話せる
✔️仕事なのに毎日が非日常
✔️学生時代に戻ったような楽しさデメリットもあるけど
メリットもたくさんあるよね😋🌴— かなこ🇯🇵世界の架け橋#SNS留学 (@kanako_pyonko) August 11, 2020
次の日にちゃんと起きれるように門限があると良いという意見があり、遊びすぎて仕事に支障を出さないためにもこういった考え方は必要です。
通信環境が良くない場合がある
住み込みバイトに行くときは、スマホは必須アイテムです。しかし、その必須アイテムが機能しないと意味ないですよね。山奥となると電波が届かないケースって結構あるんです。
そういった場合はどうするか?やはり「Wi-Fi」は必要です。
僕のおすすめとしては、バイト先を決める際には求人情報に「寮 Wi-Fi完備」と記載がある所から選びます。
Wi-Fiがついてないけど、この仕事やってみたいとなると、自分でポケットWi-Fiを持っていってました。パソコンも使いたかったので、通信環境が良くないと非常に困るからです。
あとは、「ギガ使い放題」など、スマホの契約プランを変更しておくということもできますが、面倒ですよね。
なので、Wi-Fi完備の求人を選ぶか持参する手段を取ることをおすすめしますよ!