リゾートバイトのメリット・デメリットは人それぞれです。なぜなら、目的によって、メリット・デメリットに感じることが違うからです。
あなたにとって、どんなメリットやデメリットがあるのか、気になりますよね?
リゾートバイトに興味はあるけど迷っている人は、リゾートバイトをすべきか、メリット・デメリットから診断しましょう!
- あなたがリゾートバイトをすべきか
- リゾートバイトのメリット・デメリット
- おすすめのリゾートバイト派遣会社
- 求人選びの3つのポイント
【2020年版】リゾートバイトの派遣会社おすすめランキング。口コミ評判を比較&一覧
- 【診断】リゾートバイトをする目的は?
- 【メリット・デメリット】留学・旅行のために貯金したい人向け
- 【メリット・デメリット】夏休みや冬休み、GWでお金を稼ぎたい人向け
- 【メリット・デメリット】沖縄やスキー場で働きたい人向け
- 【沖縄】メリット:南の島で生活できる
- 【沖縄】デメリット:時給が850~1000円と低い
- 【スキー場】メリット:スキー場を無料利用できる
- 【スキー場】デメリット:重労働をすることもある
- 【温泉地】メリット:温泉を無料利用できる
- 【温泉地】デメリット:仲居の職種が多い
- 【山】メリット:都会を離れてリフレッシュできる
- 【山】デメリット:移動が不便
- 【メリット・デメリット】日本一周したい人向け
- 【メリット・デメリット】実家を離れて経済的に自立したい人向け
- 【メリット・デメリット】観光しながらお金を稼ぎたい人向け
- 【特徴と比較】目的が決まっていない人向け
- 【体験談】リゾートバイトの派遣会社3選と評判口コミ
- 1位.グッドマンサービス(リゾートバイト.com)|高時給No1と求人数のバランスが良い
- 2位.アルファリゾート|仲居さんの求人数と時給保証で女性から高評価
- 3位.ヒューマニック(リゾバ.com)|求人数No1!時給よりも場所の人向け
- リゾートバイトのブログ・感想・体験談まとめ
- 後悔しない求人選びのポイント
- リゾートバイトのメリット・デメリットまとめ
【診断】リゾートバイトをする目的は?
まず、あなたがリゾートバイトをしたいと思った目的を選んでください。
自分の目的が、リゾートバイトをすることで叶うのか、確認してください。
留学や卒業旅行に向けて貯金したい
リゾートバイトをする最大の目的が、目標に向けて貯金するためだという人です。
- 留学
- 卒業旅行
- ワーキングホリデー
- 海外インターン
- 学費
- 上京
特に、大学生や専門学校生は、留学や旅行をたくさんしたいですよね。しかし、費用が高いのがネックで、やめておこうかな、と考える人が多いです。
リゾートバイトでは、短期間でまとまった金額を稼ぐことができますよ。
夏休みや冬休み、GWでお金を稼ぎたい
夏休みや冬休み、GWを使って、お金を稼ぎたいという人です。
- その期間だけバイトしたい
- 仕事は休みだけど、お金が必要
- 短期間で効率的に稼ぎたい
1~2ヶ月の長期休暇を使って、一気にお金を稼ぎたいですよね。しかし、その期間だけのバイトが見つからないことは多々あります。
リゾートバイトでは、派遣社員として決まった期間だけバイトができますよ。
もし、長期休暇で効率的にお金を稼ぎたいのであれば、リゾートバイトをおすすめします。
南の島やスキー場で働きたい
レジャー施設で働きたいという人です。
- 南の島
- スキー場
- テーマパーク
- プール
- ゴルフ場
リゾートバイトでは、様々なレジャー施設の求人があります。そのため、町バイトでは応募できない施設や遠隔地で働くことができますよ。
もし、バイトと一緒にレジャー施設を楽しみたいのであれば、リゾートバイトが最適です。
日本一周したい
日本一周をしたい人です。
- 大学生で日本一周に挑戦したい
- サラリーマンを辞めて、日本一周したい
- とにかく日本一周したい
日本一周には、宿とお金が必要です。寝袋とテントでの日本一周もいいですが、各地でバイトをしながら日本一周も魅力的ですね。
リゾートバイトでは、「場所と期間、職種を自由に選んで」バイトできます。
特に、会社員を辞めて心機一転したい人にはおすすめです。
実家を離れて経済的に自立したい
実家を離れて経済的に自立したい人です。
1人暮らしをする費用が高いので、仕方なく実家にいる人は多いでしょう。
- とにかく実家に居づらい
- 親元を離れて自立したい
- 経済的に1人暮らしができないから、仕方なく実家にいる
リゾートバイトでは、家賃無料・食事支給の求人が大半なので、実家を離れても生活に困りません。
経済的に自立して生活したい場合には、リゾートバイトをすべきです。
>>実家を離れて経済的に自立したい人のメリット・デメリットへ
観光しながらお金を稼ぎたい
観光をメインにしつつお金を稼ぎたい人です。
- 観光したいけどお金がない
- 憧れの観光地で生活してみたい
「観光したいし、お金も稼ぎたい!」と考えている人には、リゾートバイトがおすすめです。
リゾートバイトでは、日本全国の観光地でバイトができます。
観光とバイトを両立したいのであれば、リゾートホテルを確認しておきましょう。
目的が決まっていない
まだ目的が決まっていない人です。
リゾートバイトには、大きく3つの特徴があります。
リゾートバイトをよく知らない人向けに、町バイト、正社員との違いをまとめました。興味がある方は、ぜひ一度確認してみてください。
【メリット・デメリット】留学・旅行のために貯金したい人向け
リゾートバイトで、留学・旅行のために貯金したい人のメリット・デメリットをまとめました。
- メリット:短期間で貯金できる
- メリット:仲間との出会いがある
- デメリット:2~3ヶ月、期間を確保する必要がある
メリット1:短期間で貯金できる
リゾートバイトの最大のメリットは、短期間で貯金ができることです。
1日8時間働けば、1ヶ月で20~25万円貯金できます。さらに寮費・光熱費無料で、まかない付きの求人が多く、生活費がかかりません。
稼げる&生活費無料という貯金に最適な環境があります。
メリット2:仲間との出会いがある
リゾートバイトでは、同じ目標を持つ仲間との出会いがあります。
- 留学
- ワーキングホリデー
- 海外インターン
特に海外志向のある人が多く、目的を持って仕事をしている人ばかりです。
同じ志の仲間と出会えば、情報交換やモチベーションアップにつながりますよ。
デメリット:バイト期間を2~3ヶ月、確保する必要がある
リゾートバイトは住み込みで働くので、バイト期間を確保しなければいけません。
留学費用は50万円はかかるので、2~3ヶ月くらいはリゾートバイト期間が必要です。
月収 | 目標額:50万円 | 目標額:100万円 |
---|---|---|
10万円 | 5ヶ月 | 10ヶ月 |
15万円 | 3~4ヶ月 | 6~7ヶ月 |
20万円 | 2~3ヶ月 | 5ヶ月 |
25万円 | 2ヶ月 | 4ヶ月 |
自分の目標額から、必要な期間を確認しておくべきです。
【メリット・デメリット】夏休みや冬休み、GWでお金を稼ぎたい人向け
リゾートバイトを利用して、長期休暇でお金を稼ぎたい人のメリット・デメリットをまとめました。
- メリット:期間を決めて働ける
- メリット:忙しさを調整できる
- デメリット:住み込む必要がある
メリット1:期間を決めて働ける
リゾートバイトでは、自分が決めた期間だけバイトができます。
長期休暇には旅行や帰省など、様々な予定がありますよね。リゾートバイトでは、開始日・終了日を、相談して決められます。
他の予定と被らないように、日程調整できるのが最大のメリットです。
メリット2:忙しさを調整できる
リゾートバイトでは、忙しさをコントロールできます。
なぜなら、リゾート地には繁忙期と閑散期があるからです。
- 繁忙期:めちゃくちゃ忙しい時期
例)夏の沖縄、冬のスキー場 - 閑散期:めちゃくちゃ暇な時期
例)夏のスキー場、冬の避暑地
どちらのリゾート地を選ぶかで、シフトや忙しさをある程度コントロールできますよ。
デメリット:勤務先に住み込む必要がある
リゾートバイトでは、勤務先に住み込みで働く必要があります。
自宅から通いたいという人にとっては、大きなデメリットです。しかし、基本的に費用の自己負担はありません。
- 寮費:無料
- 食費:2食または3食支給
- 光熱費:無料
- 交通費:支給あり
お金が問題じゃない、どうしても通いがいい、という場合には、近くの求人先に相談してみてもいいですね。
【メリット・デメリット】沖縄やスキー場で働きたい人向け
勤務地別にメリット・デメリットをまとめました。
あなたの希望のリゾートバイト候補地を選んでください。
【沖縄】メリット:南の島で生活できる
沖縄でのリゾートバイトでは、南の島の生活が無料でできます。さらに、バイトでお金も稼げるので一石二鳥ですね。
【沖縄】デメリット:時給が850~1000円と低い
沖縄でのリゾートバイトは、他の地域と比べて時給が低いです。
しかし、毎日海に行けて、南の島を巡れると思えば、あまり気にならないかもしれませんね。
https://www.instagram.com/p/B3KHnTrBXmG/
また、交通費が一部自己負担になるケースが多いです。注意しましょう。
【スキー場】メリット:スキー場を無料利用できる
スキー場でのリゾートバイトでは、施設を無料利用できることがあります。
もちろん、休日に限りますが、無料でスキーを楽しめるのは魅力的ですね!
山籠り組からの報告です!
僕は今、先輩や後輩と一緒にスキー宿で居候をしながらシーズンを過ごしています!
仲間と一緒に仕事しながらスキー場で連日楽しく真剣に✨練習に取り組んでいます!
僕らの他にも様々なスキー場、宿でリゾートバイト、居候をしながら短いシーズンを”濃く”過ごせています🏂🗽 pic.twitter.com/zaXy1ZRL9F— 獨協大学体育会スキー部 (@Dokkyo_ski) February 18, 2018
【スキー場】デメリット:重労働をすることもある
天候によっては雪かきが仕事になります。スキー場ならではの重労働ですね。
また、週末は混み合うので、休憩が少ないことも多々あります。特にリフトスタッフは寒い中、仕事をするので大変です。
【温泉地】メリット:温泉を無料利用できる
温泉を無料利用できるのは温泉地ならではです。
昨日は休館日で温泉利用の方がいないのでのんびり浸かりながらの写真。
こんな温泉に毎日入れるのも、【リゾートバイト】の特権。 pic.twitter.com/P1pEZ8IwFJ
— らふたびチャンネルかざーしー@ジョージアでYouTuberに!🇬🇪→🇹🇷 (@KazaShika) December 18, 2018
旅館内の温泉がいつでも利用できる所が多いです。休館日や休日はゆったり入れて、最高ですね。
【温泉地】デメリット:仲居の職種が多い
温泉地では、職種が仲居業に偏っています。なぜなら、温泉地では受付~食事出しまで、1人でサービスすることが多いからです。
- 仲居
- レストラン
- フロント・ベル
- 調理
レストランだけ、フロントだけ、がいい場合は、しっかりと求人を探しましょう。
【山】メリット:都会を離れてリフレッシュできる
山でのリゾートバイトでは、自然を堪能できます。
都会にはない静かさと、雄大な自然の中で生活できるのは、リゾートバイトならではです。
【山】デメリット:移動が不便
山でのリゾートバイトでは、移動が不便です。
- コンビニ
- 薬局、病院
- 郵便局
- 銀行(ATM)
普段、利用しているお店まで、歩いて15~30分なんて普通です。田舎ではこのような不便さがつきものです。
無料のシャトルバスがある所をおすすめします。また車を持ち込んでもいいでしょう。
【メリット・デメリット】日本一周したい人向け
リゾートバイトで、日本一周したい人のメリット・デメリットをまとめました。
- メリット:場所・期間を選べる
- メリット:住み込み寮が無料
- デメリット:途中で辞められない
メリット1:働く場所・期間を選択できる
リゾートバイトでは、働く場所と期間を選択できます。
- 期間:2週間~1年以上
- 場所:日本全国のリゾート地
派遣先が気に入れば、期間の延長もできるので、比較的自由に旅をすることができます。
メリット2:住み込み寮が無料で利用できる
リゾートバイトでは、住み込み寮が無料で使えるのが最大のメリットです。
私も自転車で日本縦断をしましたが、宿代や銭湯代、洗濯代がハンパないです。テント&寝袋を使っても、1ヶ月で30万円はかかります。
リゾートバイトでは、家賃や風呂代、洗濯代が無料なうえに、お金を稼ぐこともできます。
デメリット:途中でバイトを辞められない
最大のデメリットは途中でやめられないことです。
- 交通費が支給されない
- 良い派遣先を紹介してもらえなくなる
- 派遣先との関係性が悪くなる
途中で退職すると、さらに多くのデメリットがあります。必ず任期満了するよう、心がけましょう。
対策として、短期間から始めることをおすすめします。派遣先によって、期間延長できる場合もありますよ。
【メリット・デメリット】実家を離れて経済的に自立したい人向け
リゾートバイトをきっかけに、実家から自立したい人のメリット・デメリットをまとめました。
- メリット:寮と旅館のまかない付き
- メリット:30代以上でも面接なし
- デメリット:施設が共用で気をつかう
メリット1:住み込み寮と旅館のまかない付き
リゾートバイトでは基本的に、住み込み寮と旅館のまかないが無料です。
- 部屋
- 電気・水道
- 食事
最大のメリットは、生活に必要な環境が整っていることです。
出費がほぼないので、1人暮らしに向けて、貯金をすることもできます。経済的に自立するには最適な環境ですよ。
メリット2:30代以上でも面接なしで働ける
リゾートバイトは、何歳でも面接なしで始められます。
働いている人も20~40代と幅広いので、気軽に始めることができます。
ヒューマニックは業界最大手で、求人数No.1なので、理想の求人に出会えます。
デメリット:施設が共用で気をつかう
リゾートバイトでは、基本的に施設が共用です。
- キッチン
- 風呂・トイレ
- 談話室
- 食堂
個室寮もありますが、共同生活が基本なので、周りの人に気をつかって生活する必要があります。
【メリット・デメリット】観光しながらお金を稼ぎたい人向け
リゾートバイトで、観光しながらお金を稼ぎたい人のメリット・デメリットをまとめました。
- メリット:観光ができる
- メリット:交通費が支給される
- デメリット:忙しい時期は観光できない
メリット1:リゾート地の観光ができる
リゾートバイトの最大のメリットは、リゾート地の観光ができる点です。
- 温泉街
- ビーチ
- 森林浴
- スキー場
- 都内観光
リゾート地で生活することで、気軽に観光へ出かけることができます。休日のたびに、観光できるのはリゾートバイトならではですね。
皆さまこんばんはです🌆
雪があまり降らず再来週ぐらいで
リゾートバイトが終わりそうです😣
3月末まで働きたいので宮島にでも
リゾートバイト行こうかと思って
おります(;ω;)今日は仲良しメンバーで
広島の尾道観光してきました☺️
めっちゃ楽しかったなぁ(●´ω`●)明日からお仕事頑張るぞ💪 pic.twitter.com/X4Y8XOVgkI
— 碧の空 (@aono_sora27) February 4, 2020
休みの日は観光地を散歩できるというリゾートバイトのメリットを有効活用して日頃の疲れをリフレッシュ🏖 pic.twitter.com/wjdvrZU1Sw
— N (@nnaaoo98) October 28, 2019
メリット2:交通費が支給される
リゾートバイトでは交通費が支給されます。
旅行では自己負担となる、旅費や宿代が無料になるのは大きなメリットですね。途中退職すると交通費が出ない点は注意です。
支給額には上限があるので、遠隔地に行くときは、一部自己負担になる可能性もあります。詳しくは別記事で確認してください。
デメリット:時期によって、観光できないほど忙しい
リゾートバイトでは、時期によって多忙で観光できない場合もあります。
なぜなら、リゾート地には繁忙期と閑散期があるからです。
- 繁忙期:めちゃくちゃ忙しい時期
例)夏の沖縄、冬のスキー場 - 閑散期:めちゃくちゃ暇な時期
例)夏のスキー場、冬の避暑地
観光をメインであれば、閑散期のリゾート地を探すべきです。それでも、10万程度は稼ぐことができますよ。
【特徴と比較】目的が決まっていない人向け
目的が決まっていな人向けに、リゾートバイトの特徴をまとめました。
町バイト、会社員との比較もしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 全国のリゾート地に住み込みで働く
- 家賃・食費・光熱費が無料
- 好きな期間だけ働ける(1週間~)
リゾートバイトとは、全国のリゾート地に住み込みで働くアルバイトです。基本的に生活費が無料で、好きな期間・職種を選べますよ。
【比較】リゾートバイト、町バイト、会社員の違い
リゾートバイト、町バイト、会社員の違いをまとめました。
項目 | リゾートバイト | 町バイト | 会社員 |
---|---|---|---|
勤務地 | 全国各地 | 自宅付近 | 会社指定 |
給料 | 時給1,000円 | 時給1,000円 | 月給20万円 |
通勤 | なし | あり | あり |
社会保険 | ○ | ✕ | ○ |
自己負担 | なし | 食費、生活費 | 家賃、食費、生活費 |
リゾートバイトは労働収入で貯金するには、最適の環境になっています。
理由は、大きく2点あります。
- 出費が0円
- 月収20~25万円
つまり、リゾートバイトは、収入をまるごと貯金できる環境といえます。
やりたいこと・ほしいものがある人は、ぜひリゾバを検討してくださいね!
【体験談】リゾートバイトの派遣会社3選と評判口コミ
ここではおすすめの派遣会社を、3つご紹介します。
1位.グッドマンサービス(リゾートバイト.com)|高時給No1と求人数のバランスが良い

グッドマンサービス(リゾートバイト.com)は、”リゾバ業界No1の高時給で稼げる派遣会社”です。
時給1,200円はもちろん、リゾバでは珍しい時給1,400円という求人もあり、月30万円以上を稼ぐことも可能です。そのため、3ヶ月で50万円や半年で100万円など、短期間で貯金をしたい人に断トツでおすすめの派遣会社です。
またグッドマンサービスは、求人数も業界3位で豊富です。北海道から沖縄までのリゾバ求人を扱っているので、場所を選びつつガッツリ稼ぎたいという人に使ってほしいです。
2位.アルファリゾート|仲居さんの求人数と時給保証で女性から高評価

アルファリゾートは、旅館やホテルでお客様の対応をする”仲居さんの時給の高さと求人数の多さでリゾバ業界1位の派遣会社です。
最高のおすすめポイントは、仲居さん(客室係)経験者なら、時給1,300円以上、未経験でも時給1,200円以上が保証されていることです。
また”EXETIME”(エグゼタイム)という福利厚生サービスがあり、就業後に温泉旅行やクルージング、エステなども受けられます。
着付けや礼儀作法を学びつつ月30万円を稼げるとあって、女性に人気&おすすめの派遣会社です。
3位.ヒューマニック(リゾバ.com)|求人数No1!時給よりも場所の人向け

ヒューマニック(リゾバ.com)は、1992年に創業したリゾバ業界の老舗で、求人数No1のリゾートバイト専門の派遣会社です。
他のリゾートバイト派遣会社と比べて1.5倍程度の求人数があるため、北海道で個室寮、3食付き、時給1,100円以上、レストランなど、とことん条件にこだわっても希望のリゾバ先が見つかります。
さらにリゾバ.comの強みは、札幌、仙台、新宿、横浜、名古屋、大阪、福岡、沖縄の8箇所に支店があることです。リゾバが初めてで不安な人で、近くに支店があれば行って質問することで疑問をすぐ解消できます。
お金も大切だけど、行く場所にこだわってリゾートバイト先を選びたい人におすすめの派遣会社です。
そのほかの派遣会社については、こちらの記事にまとまっていますよ!
リゾートバイトのブログ・感想・体験談まとめ
リゾートバイトのブログ・感想・体験談をまとめました。
実際に行った人の話をきくと、リゾバを具体的に想像できますよ。初心者の方は2,3記事読んでおくべきです。
後悔しない求人選びのポイント
リゾートバイトをするにあたって、求人選びは1番大切です。なぜならば求人次第で、今後の生活環境が大きく変化するからです。
後悔しない求人選びをするために、ポイントを3つにまとめました。
- 寮選びを妥協しない
- まかないにこだわるべし
- 希望条件は3つに絞る
寮選びを妥協しない
リゾートバイトでは、住み込み寮が自分の家になります。
自分の家を借りると思って、妥協せずに選びましょう!正直に言えば、寮選びがうまくいけば、割と快適に過ごせます。
とはいえ、初心者の方は寮選びのポイントなんてわからないでしょう。別記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてください!
まかないにこだわるべし
リゾートバイトでは、まかないが主食です。
つまり、実家のご飯、外食、コンビニの弁当といった普段の食事が、すべてまかないになるということです。
個人的に、まかないは寮の次に重要な条件です。
まかないにも、いろいろな種類があります。自分の好みを知って、いい求人に巡り合えるよう、ぜひ参考記事を読んでみてください。
希望条件は3つに絞る
求人の希望条件は3つに絞りましょう。
個人的には、絶対譲れない3条件を固めたうえで、他の条件を追加することをおすすめしています。

グッドマンサービスの求人検索画面です。他社でも、細かく条件を絞って検索できるようになっています。
リゾートバイトのメリット・デメリットまとめ
リゾートバイトのメリット・デメリットをまとめます。
- メリット・デメリットはあなたの目的による
- 求人選びが超重要
- 派遣会社は2~3社に応募すべき
- あなたが向いているか診断してみよう
まずは、あなたがリゾートバイトをすべきか、メリット・デメリットから診断しましょう。目的をもってリゾバをしてほしいです。
目的を決めて、メリット・デメリットを知れば、リゾートバイトをすべきか決断できると思います。
事前確認すべきポイント
いざ、リゾートバイトする時には、事前確認すべきポイントがあります。
- 求人選びの注意点
- 必要な持ち物
- 移動、交通費
- 給料
- まかないや周辺施設
特に持ち物はリゾバ先での生活に直結するので、重要です。ぜひ参考にしてください。
リゾートバイトを楽しみながら、自分の目的も達成しましょう!